紡ぐ人【喫茶ジェミニ/フードプロno.012】加藤 茜(かとうあかね)さん《静岡県三島市》

Q1 ヒト コト モノ、あなたが紡いでいるもの(=今いちばん大切にしていること)は?
「喫茶店を通じての人と人との繋がり」です。
お店にいらっしゃるお客様とのご縁はもちろん、お店をはじめるにあたって、本当にたくさんの方々ーー飲食店の先輩方、家族、友人、親戚、支援してくださる方ーーに支えられて今の私があります。
皆さん優しい人ばかりで自分は恵まれているんだと、お店をきっかけに知ることができました。感謝の気持ちを会う度に伝え、関わる方々を大切にしていきたいです。
Q2 おすすめの食(食材・特産品・メニュー・食べ物・お店、ご自身の料理でも!.etc)ベスト3は?
喫茶ジェミニのおすすめメニューです!
【第1位】たまごサンド

【第2位】ナポリタン

【第3位】プリン

Q3 地元や出身地のお気に入りスポット(場所や景色・風景・お店.etc)・イベント、お祭りなどを紹介して下さい
三島夏まつり
夏祭りでは、お店のお手伝いをしたり、盆踊りや三島サンバを踊ったりと、いろんなことに参加して毎年全力で楽しんでいます。今年は自分のお店もあるので、これまで以上に全力で盛り上げたいと思っています!
Q4 今やりがいを感じていることは?(仕事でもプライベートでもOK・推し活、マイブームや沼的にハマっているものでも・・)
喫茶店にいらっしゃるお客様と会話をたのしむことです。
常連客の年配の方、学生さん、観光客など様々な方がいらっしゃるので、いろんなお話が聞けて毎日新鮮でたのしいです。
Q5 ちょっとしんどいなあ、改善したいなあと感じることや瞬間はありますか?
はじめての飲食店経営で不安です。
仕入れや仕込み、事務作業にSNSの発信など、想像以上にやることが多くて大変ですが、慣れるまでコツコツやっていこうと思います。
大変なことも多いけれど、それ以上に楽しいことがあるので、これからも前向きにがんばります!
Q6 仕事でクライアントさんや生徒さんとコミュニケーションで大切にしていることやコツみたいなコトはありますか?
喫茶店では、お客様同士の会話が弾むように、私が間に入って他己紹介をすることもあります。
いろんな方と知り合えるのがとても楽しく、ここが新たなコミュニティの場になればいいなと思いながら、日々お店に立っています。
Q7 あなたが「ほっこり(ゆったり)」できる自分時間の過ごし方や趣味みたいなことは?
三島の街をお散歩したり飲み歩くことが大好きです。源平川でたくさんの自然に触れることができて、歩いているだけで癒されます。
Q8 次回のゲストとのつながりを教えてください!
ご紹介するのは、太田麻友さんです!
もともと麻友さんのお母様と友人で、そこのご縁を通じて知り合いました。
地元で4年半美容師として活躍されたあと、今年の3月からアサイーボウルとライスバーガーのキッチンカーで移動販売をスタートされました。
美容師からキッチンカーへという大きなキャリアチェンジですが、素材にとことんこだわり、身体にも美容にもやさしいアサイーボウルを作られていて、明るくてとても素敵な方です。
Q9 あなたが「むぎ文庫」の館長なら本棚に絶対に入れる一冊(おすすめの本・絵本)
森沢明夫さんの『虹の岬の喫茶店』です。
学生時代にこの本と出会い、本の中に登場する、あたたかくて素敵な喫茶店にとても癒されたことを覚えています。
まさか自分が喫茶店を始めるとは、当時は思ってもいませんでした。今は、この本に出てくるような、訪れるお客さまがほっとできる、心地よいお店を目指したいと思っています。
『虹の岬の喫茶店』(森沢 明夫 著)
https://amzn.to/3EODIin
↑
※amazonアフィリエイトリンクを利用しています。
タップするとamazonに遷移します。
紡ぐ人【フードプロフェッショナルno.012】/プロフィール

Instagram /URL
https://www.instagram.com/gemini_mishima?igsh=MXM5NGoyZThnMnZvcQ%3D%3D&utm_source=qr
活動地域
静岡県三島市
プロフィール
喫茶店 店主
生まれも育ちも三島。私は地元で10年近く看護師をしてきました。 非常勤として働いている時に、カフェや惣菜店など飲食店でのアルバイト経験があり、自分でもお店をやってみたいと思うようになりました。
三島で古くからやっている喫茶店が店じまいしてしまうという話を聞き、「もったいない」「これからも三島にありつつげてほしい」と思い、継ぐ決心をしました。
飲食経営は未経験で新たな挑戦、大きなキャリアチェンジとなりますが、楽しんでがんばります!